企業の知財部員がすべき「知財実務手順の対応」〈アーカイブ〉

~特許出願から明細書作成のノウハウ、及び先行技術調査の基礎、特許権侵害の実務対応~

講師:阿部 伸一 氏
BS国際特許事務所 所長・弁理士
元松下電器産業株式会社(現パナソニック)
知的財産権センター所属


◆本講座は、受講者のアンケートから生まれた講座です。企業の知財担当者に必要な知財実務の手順を全て網羅した講義となっています。
◆自社の特許を強い特許として出願すること、明細書作成のノウハウ、先行技術調査の基礎、特許権侵害の実務対応など、知的財産部として行うべき全ての実務に対応します。
◆開発担当者、技術者、研究者、弁護士、弁理士との付き合い方、経営者への提言方法、他社知財担当者との情報交換、製品化に至る知財担当者の役割、社内での知財意識の啓発方法等を伝授します。
◆突然、知的財産部へ配置転換となって右往左往している方や新入社員として知的財産部へ配属された方に、今後の実務をスムーズにこなせる知財実務の手順を解説します。

◇本商品は、ライブ配信(2022年9月13日・14日)のアーカイブをよりご視聴しやすく編集したものです。

【講義時間】
約5時間

【講義資料】
PDF(印刷可・透かし入り)

  お申込メニューの表示/非表示(こちらをクリックしてください)
プラン
プラン内容 価格(税込み)
 お申込み
個別

1名様用プランです。
1~4名でお申込みの場合はこちらをご利用ください。
受講者様全員にアカウントを設定します。
※受講者様以外のご視聴はできません。

【1名様】

会員 17,850円
一般 21,000円

銀行振込・
得意先コード

電子決済
※一般価格のみ
 
おまとめ 

個別アカウント5名・10名分おまとめ割引プランです。
受講者様全員にアカウントを設定します。
※受講者様以外のご視聴はできません。

【5名パック】

15%OFF
会員 75,863円
一般 89,250円

ご相談ください
online@jiii.or.jp

【10名パック】

20%OFF
会員 142,800円
一般 168,000円

※おまとめ・集合研修のパック人数を超えるご受講料金は、[各パック利用金+個別1名分×パックの超過人数]となります。
 例)会員様7名→おまとめ5名パック+個別2件=75863+17850×2=111,563(円)
受講における注意事項   〇お申込み~ご視聴までの流れ

Chapter

1.知財立国を目指した動きと特許査定率の変化
2.顕在化していない発明発掘の5つの手法
3.不可欠な特許調査
4.他社特許回避からも生まれる発明
5.特許公報の検索(技術分類の活用)
6.特許出願から特許査定までにおける権利化での留意点
7.明細書作成にあたっての前提
8.特許請求の範囲の記載

9. 技術内容の表現<日常表現との相違点は?>
10.特許情報の読み方
11.他社特許のウオッチング
12.侵害か否かの判断
13.具体的な回避策
14.他人からの催告・警告を受けた場合の対応フロー
15.弁理士の能力を有効に活用するには

チラシはこちらです。