知的財産権初心者講座
~基本的な知的財産権の理解のために~

講師:中川 淨宗 氏
専修大学/東海大学/岩手県立大学 兼任講師
中川特許事務所 弁理士
価格(税込) | お申込み |
||
---|---|---|---|
個別 | 会員:17,500円 一般:20,000円 |
銀行振込・得意先コード |
電子決済(一般価格) |
集合研修 (1名分のアカウント・複数人の受講) |
【5名パック】 会員:75,000円 一般:85,000円 【10名パック】 会員:140,000円 一般:160,000円 |
【5名パック】 | |
【10名パック】 |
【期間限定】導入部分「全体構造」をYouTubeでも公開中です!
◆特許、実用新案、意匠、商標、著作権といった「知的財産権」の基本的な知識は、知的財産の保護育成・他社とのトラブル防止といった観点から、企業や研究所ではあらかじめ十分に身につけて実務に臨むことが求められており、事業の継続に不可欠の知識と言えるでしょう。
◆しかしながら、知的財産権は、それぞれに特徴がある多くの権利が存在し、制度の仕組みも複雑多岐にわたるため、はじめて勉強される方が独学で理解するには困難が伴います。
◆そこで、本講座では、知的財産実務の傍ら複数の大学で知的財産法の講師を務める弁理士が、実務に役立つ知的財産制度の基本的な知識について、わかりやすく講義します。
◆本講座は、保護対象から見たアプローチで各法律を簡潔に説明するとともに、判例などの「豊富な実例」や知財の現状が分かる「データ」も紹介します。
◆「スポット講座」としてご好評いただいている講座を、オンデマンドにてご提供させていただきます。
【講義時間】
約6時間20分
【講義資料ご提供方法】
閲覧用(ダウンロード・印刷不可)、印刷用(印刷可・透かし入り)の2種類
Chapter | Time |
---|---|
全体構造 -知的財産法の意義 -知的財産法の分類 -知的財産権の特徴 |
約25分 |
特許法 -発明の要件と種類 実用新案法 -実用新案法の保護対象 -特許取得の要件 -実用新案登録手続 -特許を取得できる主体 -実用新案権の内容 -特許取得手続 -実用新案権の侵害と救済 -特許権の効力 -実用新案特有の制度 -特許権の制限 -特許権の活用 -特許権の消滅 -特許権の侵害と救済 |
約2時間35分 |
意匠法 -意匠法の保護対象 -意匠権の内容 -意匠の類否判断 -意匠権の侵害と救済 -意匠登録の要件 -特殊な意匠の制度 -意匠登録手続 |
約1時間15分 |
商標法 -商標の機能 -商標権の内容 -商標法の保護対象 -商標権の制限 -商標の類否判断 -商標権の活用 -商標登録の要件 -商標権の消滅 -商標登録手続 -商標権の侵害と救済 -特殊な商標の制度 |
約1時間 30分 |
著作権法 -著作物 -著作者 -著作者の権利 |
約35分 |
チラシはこちらです。