出願から登録に至る知財「手続き」実務ノウハウ講座(特許・実用新案)
~強い権利取得へ向けた特許・実用新案の出願から登録まで~

講師:越柴 絵里 氏
中村合同特許法律事務所
パートナー・弁理士
価格(税込) | お申込み ※1/28~ |
||
---|---|---|---|
個別 |
会員:17,500円 一般:20,000円 |
銀行振込・得意先コード |
電子決済(一般価格) |
集合研修 |
【5名パック】 会員:75,000円 一般:85,000円 【10名パック】 会員:140,000円 一般:160,000円 |
【5名パック】 準備中 |
|
【10名パック】 |
◆特許・実用新案の出願から登録の間、特許庁に対して多くの手続を行う必要があります。
いつも同じことの繰り返しと思っていませんか?技術や製品が異なれば発明を保護するためのアプローチも様々であり、戦略的に判断する重要性が増してきています。
◆企業の知財部であれば、オープン&クローズ戦略の意義を把握した上で、取り得る複数の手続の中からどれを選択することが適切か、注意すべき点は何か、登録後の侵害問題にも強い権利にするにはどうすればよいのか等を判断する力を身につける必要があります。
◆本講座では、具体的な事例を交えながら知財に初心者の方にも理解できるよう解説していきます。
◇企業や特許事務所で知的財産業務に携わる3年~5年の方や、先に「知的財産権初心者講座」「知的財産権基礎講座」を受講された方、技術開発、研究開発に携わる技術者・研究者の方々にとって最適な講座です。
【講義時間】
約6時間(予定)
【講義資料ご提供方法】
※準備中
Chapter | |
---|---|
1.知的財産権における特許制度 |
(2)他者の特許化阻止のための手続 |
チラシはこちらです。